2012年01月03日

東洋大が「お守り」柏原の最終年を完璧に飾る(第88回箱根駅伝)

2012年の箱根駅伝は、「山の神」柏原という、
リーサルウエポンを持つ東洋大が、往路のみならず、
福路も新記録を出し、2位駒沢大に9分以上も
差をつける、完璧な勝利を飾った。

他の大学は、5区の山登りに絶対的な力を持つ柏原を
意識し、4区までになんとしてもリードを持って
臨まなければならないという、自ら課した「シバリ」に
自滅するように、無理をすることで、かえって
差を広げられてしまった。

トップでタスキを受けた柏原は、これまでの3年間の
経験を踏まえ、狙った通りに区間新をたたき出し、
往路だけで5分の貯金を作り出し、事実上、
総合優勝を決めてしまった。


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(1) | 駅伝・マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

日本代表と名乗りながら社会人選抜だった(国際千葉駅伝)

2010の千葉国際駅伝は、日本学生選抜が優勝した。

私の現在の地元の千葉を舞台に行われる、
国際大会なので、成功して定着して欲しいと思っている。

大学女子駅伝で、しのぎを削る仏教大と立命館大の
選手達は良く走ったと思うし、一時は逆転となった
日本代表の宇賀地選手の爆走には、感動した。

しかし今大会を見る限り、興味を失う方向へ進みそう。

主催者に男女混合の駅伝レースという新規性を売り物に、
国際的に認知、定着させたいという気持ちがあると
信じたい。
でも現実は「スポーツとしての国際大会」というより、
フジテレビの単なる催し物に近づきつつあると
思ってしまった。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 駅伝・マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

山の神(天狗)・柏原竜二は今年も凄かった

元日のニューイヤー駅伝では、木原真佐人選手が
1区の区間賞をとったことが嬉しかった。

この世代は同期に佐藤祐基や竹澤健介というスターがいるが、

彼は、箱根駅伝2区で、力がはっきり上であるモグスに
果敢について行った時から私のひいきのランナーなのだ。

社会人としてルーキーイヤーは、さほど調子が良くなかったようだが、
先輩ランナー達に競り勝った最後の踏ん張りは、
「さすがは木原」と思わせてくれた。

2日からの箱根駅伝は、カーラジオで中継を聞いていたが、
なんと言っても5区柏原竜二が凄かった。


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 12:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 駅伝・マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月08日

とにかくモグスには頑張って欲しい

先日の日曜日、福岡国際マラソンが行われた。
天候にも恵まれ、記録も期待できるコンディションで、
初マラソンを迎えたメクボ・ジョブ・モグス。

レースは、ペースメーカーの三津谷が作る
1km/3分のペースでは遅いと、
7km過ぎの序盤から、
外国人のペースメーカーにスピードを上げさせ、ペースメーカーが
2つのグループに分かれる展開。


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 駅伝・マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

箱根駅伝の面白さ

年末年始のスポーツ懐古もやっと箱根駅伝まで来ました。

早稲田大の竹澤健介、東海大の佐藤悠基、
山梨学院大のメクボ・モグス、中央学院大の木原真佐人と、
現4年生はスター揃いのゴールデンエイジといえる。
4年生はそれぞれ期待通りの走りを見せてくれたが
現3年生が日大のダニエルがいるものの小粒なので、
来年以降はどうなるかと思いきや、
1年生もゴールデンエイジと思わせる活躍だった。


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 駅伝・マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

県西→天満屋→オリンピック。中村友梨香、五輪出場決定

名古屋国際女子マラソンを制した中村友梨香選手が、
順当に五輪出場権を獲得した。

これで天満屋からは山口衛里、坂本直子に続いて
3大会連続の五輪出場となった。
それと同時に、普通の公立高校である
県立西宮高校OGとしても
坂本選手に続き、2大会連続出場を果たした。

その県立西宮高校で指導したのが
萩原健吉氏(現・教育委員会)だ。


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 07:45| Comment(0) | TrackBack(1) | 駅伝・マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

だから指導者が必要だ-高橋尚子失速 (名古屋国際女子マラソン)

最後の北京五輪の選考レース、
名古屋国際女子マラソンは、
初マラソンの中村友梨香が優勝した。

超スローペースで始まったレースは後半、
25km過ぎには原、28km過ぎに坂本と、
有力選手が仕掛けるものの不発。
31km過ぎには小出監督のところの堀江がスパート。

運良くその時給水のために集団の前に出ていた中村が
ペースアップにスムーズに対応し、ついていく。

そして32km過ぎから中村がスパートをかけ、
そのまま押し切って見事な勝利を飾った。


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 07:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 駅伝・マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

爆走-ガス欠-転倒-笑顔で手を振る-「おもしろかった・かな?」(大阪国際女子マラソン)

スタンドで泣いている福士選手のお母さんを見て、
私も涙が出た。

何度も倒れながら、意識をとばしながら
やっとのことでゴールした後、
両脇を抱えられながらグランドから去っていく時も
スタンドに向かって笑顔で手を振っていた。

福士加代子、
ホントに「気持ち」が凄い選手だなあと思う。

それと同時に、箱根であと500m地点で棄権した
順天堂大の選手を思い出し、
日本人は、男性より女性の方が強いとも思った。(^^;)


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 07:31| Comment(0) | TrackBack(1) | 駅伝・マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月10日

遅ればせながら箱根駅伝あれこれ(後編)

[佐藤悠基とモグスは来年何区?]

日本人長距離ランナーで大学最速なのは
東海大の佐藤悠基だろう。
1年時に3区で区間新、
2年時はまさかの1区でまたも区間新。
そして今年は補欠に回って復路当日7区へ登録。
またまた区間新を出した。

全10区間のうち3つの区間記録に佐藤悠基の
名を記したことになる。


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 駅伝・マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

遅ればせながら箱根駅伝あれこれ(前編)

今年の箱根の優勝は前評判通りに駒大だったが、
いろいろなことがあった。

[モグスと
木原真佐人の花の2区]

区間新を出したモグスの走りは期待通り。
それよりもモグスに追いつかれた後に
彼をペースメーカーにして権太坂まで
ついていった中央学院大の木原
真佐人の
積極的な走りは良かったねえ。


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 駅伝・マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

野口みずき、五輪切符「当確」だ(東京国際女子マラソン)

日本の女子マラソンは層が厚く、日本代表になるのは大変だ。

1時間22分台で走りながらマラソン代表になれなかった
シドニー五輪の弘山。
その時には高橋尚子が金メダル。

アテネ五輪の選考レースでは突っ込みすぎて
2位に終わってしまったディフェンディングチャンプの高橋が選考漏れ。
この時は野口みずきが真夏の山岳レースを制し金メダル。

女子マラソンの日本代表になることのほうが、
本番でメダルをとるよりキツイのではないかというほど
極めて厳しい層の厚さを感じていた。


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 駅伝・マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月05日

大学駅伝界のワンマンチーム、山梨学院大のモグスは凄い(全日本大学駅伝)

熱田神宮から伊勢神宮までの8区間106.8kmで争われる
全日本大学駅伝。

山梨学院大のアンカー、モグスにたすきが渡った時、
シード権が得られる6位の日本大学まで4分10秒差。

昨年、同じ区間で驚異の区間新をだしたモグスは、
今年それを越えるペースで突っ込んで入っていった。

日本人選手は
1kmを約3分で走れば合格のところ
モグスは2分40秒で走っていく。



続きを読む
posted by ばかぼん父 at 07:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 駅伝・マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。