2007年07月24日

ラグビーW杯日本代表メンバー、とりあえず発表

フランスで9月7日から開催される第6回ワールドカップのメンバーが
発表された。

が、ことし1月に右アキレスけん断裂の手術を受け、
故障上がりのエース大畑、未だ左けい骨とひ骨骨折から復帰の目途が
未だ立っていない、SOジェームズ・アレジが入った「願望メンバー」

8月中旬の登録締め切りのギリギリまで結論を先送りするらしい


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 07:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ラグビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月26日

日本最高峰のラグビーチーム、打倒東芝を目指せ(ラグビー日本選手権決勝)

ラグビーの日本選手権決勝は、予想通り面白い戦いになった。
試合開始早々から、サントリー戦の勢いそのままに
トヨタ自動車が連続攻撃でペースをつかみ、3点を先制。

しかし、東芝はその直後、あっさりとトライを取り返す。

トヨタ自動車も大健闘だったが、身体が強いトライゲッター、
遠藤のところに、つねに2人3人とタックルに行き、
外へ押し出す防御が徹底されていた。

後半トヨタも必死でトライを奪い、
たった2点差のどちらが勝つかわからない息詰まる戦い。

FWのモール攻撃で攻めきろうとする東芝に対し、
こらえるトヨタという時間が続いた所で、
一転オトの突進からフルバック立川へ「オフロードパス」。
トドメのトライを奪って東芝が勝利した。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ラグビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月19日

朽木トヨタ、男の意地(ラグビー日本選手権準決勝)

ラグビーの日本選手権の準決勝はとてもしまった面白い試合だった。

東芝vsヤマハ発動機は、チームとしての完成度でハッキリ東芝が上。
手詰まりのヤマハはFBのネイサン・ウィリアムス、
FLのイポリト・フェヌキタウに突破を頼るしかない展開。

しかし東芝のひたむきな守備を崩すにはいたらなかった。

サントリーvsトヨタ自動車は、トヨタの朽木監督の清宮監督への
対抗心が、チームに乗り移ったような素晴らしいゲームをやった。

トヨタにしてみれば、昨年清宮監督率いる早稲田大に日本選手権で
敗れるという屈辱のリベンジマッチ。
清宮サントリーには昨年の早稲田のキャプテンもいる。

日本選手権で勇退を表明している朽木監督にとっては、
最後のチャンスだった。


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ラグビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月08日

「信は力なり」高校ラグビー、伏見工優勝

サッカーの準決勝第2試合をビデオへ回して、
ライブ(TV)で高校ラグビー(決勝戦)を観戦しました。
結果は伏見工の完勝でした。

伏見工は、仲間を信じるという「信は力なり」を体現する
ハンドリングラグビー。
それが体格で劣るFWが互角に戦えれば、実力を充分に発揮する。

バックスだけではなく、FWのNo.8, フランカー陣だって、繋ぐ、繋ぐ。
モールやラックからNo.8がサイドを突くと同時にそばの選手にパスし、
1人で、2人の選手を引きつけ潰れ、味方を抜け出させたプレー。
攻めにかかればボールを支配し続け、相手に奪われれば、最後まで
タックルやターンオーバーを狙い続ける。
 
続きを読む
posted by ばかぼん父 at 10:42| Comment(2) | TrackBack(2) | ラグビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。