2012年05月27日

3番井口がタイムリー、4番サブローホームラン(千葉ロッテM 5-2 読売G)

千葉ロッテマリーンズ 5-2 読売ジャイアンツ

暫定エース、成瀬がビシッと?抑え、中軸で一気に4点とった
昭和の野球っぽい勝ち方ではあるが(^^;)、ナイスゲームでした。

成瀬は5回先頭の村田にヒットを打たれる前に、
大きなファールを打たれたので、被弾属性のみそぎが済み、
完封いけるかと思いきや、9回、長野に2ランHRを浴び、
さらに坂本にもヒットを打たれて完投まで逃した。

成瀬らしいといえば、実に成瀬らしい投球だったが、
初回の立ち上がりから、好調読売打線に対し、
集中力を高めて、ホントにナイスピッチングだった。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月26日

「謙虚な読売」に実力負け(千葉ロッテM 2-4 読売G)

千葉ロッテマリーンズ 2-4 読売ジャイアンツ

エース内海に対し先発5番手の俊介のマッチアップで、
勝とうというのが甘かった。
風も無かったしね(敗因はそこか^^;)

しかし、球の遅い俊介に対して、振り回してくることなく、
コンパクトに打ってくる読売打線の姿勢に強さを感じた。
その謙虚な姿勢がドン詰まりでもポテンヒットが
タイムリーになる結果を生んだと思う。

パリーグは何処が優勝するか全くわからんが、
今季の日本シリーズの相手は読売だろう。

と思えば、交流戦ごときで、風が吹いたり霧が出たりの
「手の内」?を見せてしまうことはないか(^^;)。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月25日

福浦と内のお陰で連勝(千葉ロッテM 6-1 東京ヤクルトS)

千葉ロッテマリーンズ 6-1 東京ヤクルトスワローズ

海際にあるマリンフィールドは、地面と水の暖まり方、
冷め方の違いによる、陸風と海風の関係もあり、
デーゲームとナイターでは風が違う。

初のQVCでのナイターとなった藤岡は、マウンドで
向かい風を受けると、ボールが高めに浮き易くなり
高低のコントロールに苦労していた。

7回まで先頭打者にヒットを打たれたのが4度。
うち2本が2ベースって、たった1失点なのが奇跡的。

っていうか、この「奇跡的」って言葉は前回の藤岡の
登板の時にも使った気がする(^^;)。
これが、彼の本来の投球スタイルなのか(^^;)。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

球場の差、外野守備力の差で快勝(千葉ロッテM 5-1 東京ヤクルトS)

千葉ロッテマリーンズ 5-1 東京ヤクルトスワローズ

家に帰ってTVをつけたら、ちょうど5回裏の
今江の先制タイムリーの場面だった。

チャンネルは千葉テレビ。
成瀬と里崎の「発泡〜、発泡〜」の君津住宅のCMには、
いたたまれない気持ちにさせられるが、
BS TwellVの黒木氏の「内容がないよう」なダラダラ話よりは
私的には我慢出来る。(^^;)

今江のヒットで2塁をオーバーランした里崎を刺した
バレンティンのプレーは、東京ヤクルトの知性を感じたね。
それと、サード宮本の守備はホントに洗練されているなあ。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

取りこぼしそうだった試合を引き分ける(中日D 3-3 千葉ロッテM)

中日ドラゴンズ 3-3 千葉ロッテマリーンズ

今日も映像では見られず、途中からラジオのNHK第一で
聞いていただけ。

交流戦の間だけでも、セリーグの主催試合をパリーグTVで、
やってくれないだろうか?

昨年のネットのパリーグTVは、混み合うと
画像や音声が途切れて、
今季はCS放送の契約も、かなり考えたのだが、
ネットのパリーグTVは見逃したところは後から再生できるし、
ランニングコストが半額だし、今年もこちらと契約した。

今年は今のところ、順調に繋がっているし、満足している。

パソコンとHDMIでテレビを繋いで、大画面では映像の荒さが
気になるが、2画面の片方で見る分には充分だ。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

映像無しで交流戦スタート(中日D 1-3 千葉ロッテM)

中日ドラゴンズ 1-3 千葉ロッテマリーンズ

小野が中継ぎに加わり、交流戦のスカスカの日程もあり、
敗戦処理係を拝命していた木村と中郷を抹消し、
内と細谷を登録した。

当初、内とロサを登録予定だったようだが、
今江の腰の状態もあって内野手細谷を登録したのは、
当たり前なことなのだが、当たり前のことができて、
アホじゃなくて良かったとホッとした。(^^;)

つーか、交流戦に入ってからの日程で西村監督のいうところの
勝ちパターンの投手
が何人要るんだよ!って話。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

千葉ロッテの交流戦前半のローテーション予想

今季から交流戦も予告先発なので、
予想遊びは1日前倒しで答えが解ってしまう。
まあ、どうってことはないけれど(^^;)。

小野晋吾をリリーフで使うとか、
藤岡を日曜日から外してQVCでのヤクルト戦へ回すとか
渡辺俊介が中日戦?といった情報が既にでているので(^^;)、
結構みえみえではあるが、あえて書けば
一番最初のカードの2戦目が、ポイントだと思う。

順番では俊介だが、球場が大いに苦手のナゴドであることと、
ローテションの順番を守ることの取捨に興味がある。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

ソフトバンクの拙攻とジャッジに助けられてスイープ(千葉ロッテM 3-2 福岡ソフトバンクH)

千葉ロッテマリーンズ 3-2 福岡ソフトバンクホークス

交流戦前の最後の試合となった、この試合で千葉ロッテは
1) 里崎を藤岡と組ませたこと
2) 井口に早めから休養を与えたこと
3) DHのないセ・リーグ主催ゲームに備え、
サブローを守備につかせたこと

と、今季は昨年よりは、かなり学習の成果が垣間見える。
考えて進歩しなくちゃね、人間だもの(^^;)。

しかし藤岡は、捕手が里崎になったせいか、
追い込むまではスムーズになったのだが、
追い込んでから甘くなって結局ヒットを打たれ、
球数も増えてしまった。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

勝ちパターン投手両軍総登場の豪華なサヨナラゲーム(千葉ロッテM 3x-2 福岡ソフトバンクH)

千葉ロッテマリーンズ 3x-2 福岡ソフトバンクホークス

成瀬には悪いけれど、メンタルを含めればエースだと思う唐川と
開幕投手である摂津のエース対決の投手戦となった。

先手を取ったのは千葉ロッテ。
根元が良くもぎ取った四球で出塁の後、井口さ〜んが、
センターバックスクリーンへ先制の2ランホームラン!!!

さすがは摂津というか、摂津に弱い千葉ロッテというか(^^;)
この後、5番角中にソフトバンクの弱点をついた2塁打が
出たものの、次のヒットは9回裏二死から井口の2ベースまで
この2安打だけで、サブローの四球ひとつ以外は、
ランナーも出ないまま試合は進んでしまう。

しかし唐川も、ヒットは打たれるものの、
嫌な打者を四球で避けながら、レベルの高い外野と
珍しく根元の好守備に助けられながら、いつものように
守ってもらって当たり前のように(^^;)飄々と抑えていった。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月12日

益田で危ないところを終らせる(千葉ロッテM 6-4 福岡ソフトバンクH)

千葉ロッテマリーンズ 6-4 福岡ソフトバンクホークス

苦手のハンカチ登板日を雹と突風(工藤は危なかったけど)の
お陰で避けて迎えたソフトバンク戦。

また、マリンの千葉ロッテに当てて来た千賀の乱調に乗じて
2回で4−0とリードした。

しかし、成瀬は3回表、二死ランナーなしから、3連打で
2点を返されると、リリーフした吉川を打ちあぐねているうちに
6回表に内川にソロHRを浴び、1点差にされてしまった。


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 07:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月09日

根元を狙うんなんて卑怯だぞ(千葉ロッテM 7-9 北海道日本ハムF)

千葉ロッテマリーンズ 7-9 北海道日本ハムファイターズ

家に着いたら、日ハムの「アウトにならない攻撃」の最中だった。

1イニングに緩いショートゴロを3本というのは、
ずるいというか、大人げないというか(^^;)、実に日ハムらしく、
千葉ロッテの弱点のひとつを「これでもか」と
クローズアップして見せてくれた。

ショート根元の守備は、元々「税金扱い」の覚悟なのだが、
「アウトにならない攻撃」に絡められると、
「お代官様、勘弁してください」の、
あまりにもご無体な重税だった。(>_<)

でも根元は、その後打撃で1本やり返したし、
守備でも、これを苦い教訓にして、今度はアウトにしてくれよ。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 07:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

藤岡とマッチのどっちが可愛いの?(埼玉西武L 4-4 千葉ロッテM)

埼玉西武ライオンズ 4-4 千葉ロッテマリーンズ

前日の土曜日、唐川の悪いながらも、Y岡田の守備力に
頼りながら、試合を作るピッチングで
9連戦の勝ち越しを決めた後の試合は、里崎の休養日、
兼、田中マッチのトレーニングに使われたようだ。

守備で連日のお粗末なヤラカシをした大松を下げ、
久々に福浦をスタメン起用し、マッチの分のバランスを
とったつもりかもしれないが、
それをカバーできるほどには藤岡の出来もよくなかった。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月04日

エース成瀬が完投!ミス合戦を制す(埼玉西武L 2-3 千葉ロッテM)

埼玉西武ライオンズ 2-3 千葉ロッテマリーンズ

ミス合戦になったら、千葉ロッテは強い(^^;)。
というか、ミスに付き合ってくれる相手に対しては
相殺されて充分に戦えるという事だけなんだけれど(^^;)。


成瀬と石井一久の投げ合いとなった試合は、
2回裏、大松の酷いエラーで動き出した。

二死1塁走者のヘルマンを成瀬の牽制で誘い出して
挟殺プレーに入るが、大松がヘルマンの真後ろから
追いかけて、ヘルマンの身体越しにベースカバーの
根元で向かって投げた(>_<)。

そのボールがヘルマンの身体に当たって、
センターに転がる間に、なんと一気にホームインされて
先制されてしまった。

大松の守備力を狙われた感じだった。
続きを読む
posted by ばかぼん父 at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

俊介の好投で連敗を止め、踏みとどまる(オリックスB 1-6 千葉ロッテM)

オリックスバファローズ 1-6 千葉ロッテマリーンズ

初回、調子の悪そうなマクレーンの立ち上がりを攻めた。
1番に起用された清田が初球を内野安打で出塁すると、
バントで2塁へ送られてDHの井口が軽打したヒット!

ところが、清田の判断が悪く、スタートが遅れて
3塁にストップしてしまう(怒)。
この後4番サブローが四球で満塁の後、
開き直った?マクレーンに対し、5番角中が
セカンドゴロゲッツーで無得点に終った。

2回もゲッツー、3回は三者凡退と、
嫌な流れになってきた。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月03日

西村監督のセンスの無さが出た試合(オリックスB 7-4 千葉ロッテM)

オリックスバファローズ 7-4 千葉ロッテマリーンズ

相変わらずの、どこかでおかしくなるオリックス先発、
中山を6回に捉えて、まさかの連打で一度はおいついたのだが、
そのために西村監督のセンスのなさを
またもや思い知らされる采配を見せられてしまった。

大谷の2敗は、同点のイニング途中で中後を投入し、
大谷の残したランナーが相手の勝ち越し点となるという
同じパターンだ。

私には、なぜ代えるのかが理解できないのだが。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月02日

「The 不用意」絵に描いたような逆転サヨナラ負け(オリックスB 2x-1 千葉ロッテM)

オリックスバファローズ 2x-1 千葉ロッテマリーンズ

1-0で迎えた9回裏一死から、薮田がイ・デホに高めの直球を
センター前に弾き返された直後に、前日サヨナラHRの
バルディリスが初球の直球を狙い打って
あっと言う間のサヨナラ劇となった。

私は絶対的な球をもたない薮田が「気持ち」で投げる
投球スタイルが好きだ。

そして、こんな試合は毎年何回かあることも知っている。
だからこそ、最後のスリルを切り抜けて勝利へたどり着く
達成感と安堵感がたまらない、とも言える(^^;)。

でもな、昨日のは不用意としか言いようがないだろう。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月01日

益田がリベンジ成功、藤岡が3勝目(千葉ロッテM 4-3 福岡ソフトバンクH)

千葉ロッテマリーンズ 4-3 福岡ソフトバンクホークス

同い年の唐川と藤岡だが、調子が悪い時への対処において
やっぱりプロの世界で4年間、痛い目を含めて経験して来た分、
唐川の方が上手だねえ。

まあ、プロとして当然そうでなきゃ困るんだが(^^;)

逆に言えば、藤岡はルーキーなのに、
千葉ロッテの右のエースとフツーに比べてしまう程の
スーパー・ルーキーだということでもある。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。