2012年04月30日

調子が悪くても抑える唐川が連敗ストップ(千葉ロッテM 2-1 福岡ソフトバンクH)

千葉ロッテマリーンズ 2-1 福岡ソフトバンクホークス

マリンで唐川vs岩嵜なんて、いよいよ千葉県大会。
高校1年の秋季大会でも0−0の投手戦、
(いや唐川の時の成田高校は貧打だったのだが)
プロに入ってもお互い意識し合って、良い投球を
しているなあ。

この試合は、唐川が無死からヒットを明石を、
牽制で刺してソフトバンクの出端をくじいたその裏、
千葉ロッテも無死からY岡田がヒット、
根元にバントではなく(今のコーチ陣は良いなあ)盗塁、
四球、死球で無死満塁から、
4番サブローが犠牲フライで先制した。

一気に潰せるかと思ったが、5番角中のヒット性の当たりを
センター長谷川がファインプレーで、岩嵜を救った。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月28日

益田と薮田での逆転負けで9連戦スタート(千葉ロッテM 2-3 福岡ソフトバンクH)

千葉ロッテマリーンズ 2-3 福岡ソフトバンクホークス

2−1のリードで8回表は成瀬から益田にスイッチした。

今の千葉ロッテで、最も信頼出来るリリーフ投手に対し、
ソフトバンクは、一死後、内川が詰まりながら
右へ打ったポテンヒットで出塁すると、
代走に城所を送って勝負をかける。

ペーニャの3塁ゴロで城所が2塁へ進むと、
松田がコンパクトに右へ打った打球は、
右中間へのタイムリー2ベースとなった。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

オーダー変更が不発で俊介見殺しと統一球へのクレーム(北海道日本ハムF 2-1 千葉ロッテM)

北海道日本ハムファイターズ 2-1 千葉ロッテマリーンズ

こういう競った試合を勝って行けるようになると
優勝争いも可能なんだけれどね。

でもまだシーズンは始まったばかり。
今後の伸びしろに期待しよう。

俊介が2発食らって負けたけれどもピッチング自体は
良かったと思う。

敗因はスミ1に抑えられた打線の問題だ。

糸井の抑止力で1点止まりに終った初回のように、
7番へ上げた意外性の里崎にポイントゲッターを
期待するのは、ちょっと無理筋なので、
結果がでなくても仕方が無いと思う。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

日ハムの守備力の前に完敗(北海道日本ハムF 5-1 千葉ロッテM)

北海道日本ハムファイターズ 5-1 千葉ロッテマリーンズ

家に着いたらもうすでにペンの姿はマウンドに無く・・・。

まあ、しゃあない、次や次!


では、記事も野球もあまりにも・・なのでね。

八木からチャンスを作るものの、初回の井口さ〜んの
HRのみのスミ1に抑えられるわけだが、
チャンスがないわけではなかった。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

リリーフエースの使いどころ(北海道日本ハムF 1-2 千葉ロッテM)

北海道日本ハムファイターズ 1-2 千葉ロッテマリーンズ

里崎の復帰まで登板を待ったグライシンガーと(^^;)
低めに丹念に投げ続ける多々野との投げ合いとなった接戦で、
Y岡田、角中、根元の左打線で獲った2点を守りきり
辛くも、しかし、とても価値ある勝利を手にした
ナイスゲームだった。

上手い日ハムに競り勝つのはホントに気持ちがいいし、
まるで強いチームになったかのように思える(^^;)。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:45| Comment(0) | TrackBack(1) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

2点タイムリーエラー、走塁ミスがあっても勝つ(千葉ロッテM 6-4 埼玉西武L)

千葉ロッテマリーンズ 6-4 埼玉西武ライオンズ

少々、甘い球があってもテンポが良い西口と、
慎重派のマッチのリードと球を見てくる埼玉西武打線に
リズムをつかめなかった藤岡。

5回表にバックホームに気がいったか、ゴロを後逸した
福浦が痛恨の2点タイムリーエラーをやらかし0−3とされる。

しかし、その裏、西口から、なかなか決定打を打てなかった
マリンガン打線が、勝ち投手の権利がかかる5回裏に
やっとつかまえた。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

ポイントゲッター角中の1番起用が当たる(千葉ロッテM 3-2 埼玉西武L)

千葉ロッテマリーンズ 3-2 埼玉西武ライオンズ

今季2度目(公式戦は初)のQVCマリンフィールド生観戦は
実に千葉ロッテらしいものも含めて、
多くのポイントがつまった試合だった。

不振の伊志嶺を外して、ライトで併用されてた角中と清田を
スタメンで起用した。

試合前の練習から、角中がライトではなくレフトへ入っていたので、
レフトスタメンだとは思っていたが、1番起用とは驚いた。

が、その角中が決勝2点タイムリーを打ったのだから、
(結果的に?)オーダーが当たったね。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

素晴らしい投手戦がボーンヘッドで凡戦の印象に(千葉ロッテM 0-1 埼玉西武L)

千葉ロッテマリーンズ 0-1 埼玉西武ライオンズ

ランナーは出すものの粘りの投球で6回のおかわり君の
タイムリーによる1点で凌いだ成瀬と、
5回までパーフェクト、ランナーすらほとんど出さない
石井一久の投手戦だったのだが・・・。

それまで2安打無四球で、完封を狙ってマウンドへ上がった
石井一久から先頭の根元が2ベースで出塁し、
1番の伊志嶺の打席で、とんでもないプレーが飛び出した。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

収穫は大谷、中郷、木村の登板(千葉ロッテM 3-6 東北楽天E)

千葉ロッテマリーンズ 3-6 東北楽天ゴールデンイーグルス

久しぶりに「打たれるなよ」と神に祈るような、
ハラハラした試合となって、なんだか楽しかった。

マー君から2点を先制した直後の5回に
渡辺俊介がつかまってしまったのだが、ポイントは
3連打で1−2とされた後、高須を浅いレフトフライに
とって二死でのホセの打席。

外のきわどいボールの後、フルカウントになって、
外の球が少し内側へ甘くストライクをとりにいったところを
やられてしまった。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

5番福浦6番今江で7打点(千葉ロッテM 7-3 東北楽天E)

千葉ロッテマリーンズ 7-3 東北楽天ゴールデンイーグルス

帰りの車のラジオで今江の3ランの情報を聞いたので、
初回の満塁逸機は知らない(^^;)。

ハイライト映像で見た根元の本塁へのスライディングは
上手かったなあ。

主審が「目で見た事実」ではなく「印象」だけでジャッジする、
有隅だったのが不運だっただけで、ナイスな走塁だった。

レギュラーになって自信がもてて、はじめて本来の
実力が出せるようになったのか、
プレーがハツラツとしていて、とても良い。

まあ9回のやらかしも、彼本来の実力だけどね(^^;)。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

4番DHサブローでマリンガン打線復活祈願勝利(福岡ソフトバンクH 1-5 千葉ロッテM)

福岡ソフトバンクホークス 1-5 千葉ロッテマリーンズ

よし!良い連勝だ。

何が良いって、一発長打狙いではなく、つなぎの4番、
サブローが入ってから、得点力が極貧レベルから
フツーレベルに回復したのが良い。

だいたい統一球で、球が飛ばなくなっていることは、
誰が見てもわかりそうなもんだったのだがね。

西村監督は、前任者のボビーのやったことに対して、
是々非々ではなく全て嫌いで、昔のオーソドックスな野球を指向している。

「なぜ、良くなかったのか」をよく考えないで、
全部を否定するから、先人の失敗すら活かすことができてない。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月15日

さあ、これからだ。唐川のチーム初完投勝利で快勝!(福岡ソフトバンクH 1-4 千葉ロッテM)

福岡ソフトバンクホークス 1-4 千葉ロッテマリーンズ

この日「危険な扇風機」ホワイトセルを抹消し、
昨年後半ブレークした角中を登録した。

サブローが復帰し、外野手が余る状況のアオリを喰った
形になっていた角中だが、昨年活躍したのだから
本来は1軍スタートにするべき選手が、遅ればせながら
正しい位置へ来たということ。

ただし、3-0になったところでは、いかに次の回に
打席が廻るといっても、ライト角中へ工藤なり、
清田なりの守備固めを送るべきだと思う。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月14日

ホワイトセルはもう・・・(福岡ソフトバンクH 1-1 千葉ロッテM)

福岡ソフトバンクホークス 1-1 千葉ロッテマリーンズ

Y岡田の足+井口の打撃に、ペーニャの守備力の
アシストもあって、もらった貴重な1点を、
被弾王、成瀬からペーニャが取り返す同点HR。

拙攻合戦というか、両投手の粘り合いとなった試合は、
9回時間切れの引き分けとなった。

9回表、森福を攻めたY岡田の見事なバントヒット、
井口のセンター前ヒットで作った1、3塁のチャンス。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

千葉ロッテのブルペンは3人しかいないのか(千葉ロッテM 1-3 オリックスB)

千葉ロッテマリーンズ 1-3 オリックスオリックス

開幕してまだ、たったの9試合だというのに、
「明日なき戦い」を強いる西村監督。

走塁コーチなら優秀なんだろうけれど、
ホントに、監督には向いてない人だと思う。

なんの工夫もなくマクレーンに翻弄されて、
たったの2安打の打線が、平野、岸田から逆転すると
思い込める「楽天性」が、羨ましいような、
嫌悪感をそそるような(^^;)。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月11日

井口さ〜んとグライシンガー様のお陰で連敗ストップ(千葉ロッテM 2-1 オリックスB)

千葉ロッテマリーンズ 2-1 オリックスバファローズ

グライシンガーが、打線が援護出来ない中、
今季まだ無失点で2連勝を飾ってくれた。

ホンマにええもん、拾て来たなあ。

どうせ点は入らないと思って、さほど急がずに帰ったが、
「おお、Y岡田が出てる、清田が1番ね、あれ?
根元じゃないんだ」と思っているうちに
井口がホームランを打ってくれた。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

「まあ、今回はこれくらいにしといたろ」の3連敗(千葉ロッテM 1-3 北海道日本ハムF)

千葉ロッテマリーンズ 1-3 北海道日本ハムファイターズ

表ローテの3人で3連敗は、痛いといえば痛いが、
やられるべくしてやられた印象だった。

藤岡にとっては、浴びた2本のHRを、
公式戦でのプロレベルというものを骨身に染みさせて
もらったという、「授業料」と思っておこう。

天敵・小谷野に打たれる前の糸井の三振は、
素晴らしかったなあ。

それで調子に乗ったというか、気が緩んだというか、
「失投」を打ち損じる事なく仕留められた。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

(いいかげんに)日ハム野球を理解しよう(千葉ロッテM 0-4 北海道日本ハムF)

千葉ロッテマリーンズ 0-4 北海道日本ハムファイターズ

「頭を使って野球をやるチームに、『考えなし』で挑むのは
ハンデが重すぎる」という試合だった。

かつて、ダルビッシュが強打者もコツコツセンター返しを
してきたソフトバンク打線に、本音か挑発かはわからんが
「つまらない」と酷評した。

が、私は「お前んとこ(日ハム)が一番やってんじゃん。
文句をいえるのか!」とツッコむところだ。

私は日本ハムの頭を使った「考え」が見える
「クレバーな野球」は好きだ。

さらに、その野球に、知恵と努力と楽しい野球で勝つことが、
もっと好きだけど。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

1番糸井2番小谷野にやられたと言うか・・・(千葉ロッテM 3-6 北海道日本ハムF)

千葉ロッテマリーンズ 3-6 北海道日本ハムファイターズ

2番に小谷野なんて、ずるいぞ。
いっぱい、まわっちゃうじゃないか(^^;)

まあ、フツーに状況を見て考えることのできる人なら、
これくらいの打順変更の試行はすぐできるわな。

それに、まんまとやられてしまったのは、
野球レベルが日ハムの方がまだまだ上だからだが。

しかし、シーズン序盤で課題を早めに突きつけられた事は
今後を見据えれば、かえって良い事だと思う。

もちろん、フツーに考えられればという話だが、
今季のコーチ陣には期待している。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月05日

4本目の柱、拾って来たグライシンガーで4連勝!(埼玉西武L 0-2 千葉ロッテM)

埼玉西武ライオンズ 0-2 千葉ロッテマリーンズ

見たのは途中からだったけれど、グライシンガーのカーブに、
埼玉西武打線は、翻弄されていた。

えーもん、拾て来たなあ。高い買い物せんでも
ちょっと修理したら、まだ充分、
使える物はあるということだ。

故障の癒えたグライシンガーが、西本コーチの助言もあり、
完全復活し、先発に4人目の柱が出来たのと同時に
野手が守備で守り立てているのも大きいね。
続きを読む
posted by ばかぼん父 at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

千葉ロッテ、今季の投手のキーマンは?

55年ぶりの開幕3連勝の後をうけての埼玉西武との一戦は
交通機関がボロボロになることが予想されて、
ドーム(屋根付き?)球場でも中止となった。

水泳の日本選手権と札幌ドームの試合を2画面で見ていて
思った事は、今季の対北海道日本ハム戦は、
1番田中賢介、2番稲葉、3番糸井と左の強打者トリオを
抑えるか、打たれるかで決まりそうということだ。

誰とは言わんが、特に打者の左右にこだわる、
元スイッチヒッターの監督は、
左投手をぶつけたくて仕方が無いだろうね。(^^;)

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。