2011年04月30日

ワンチャンスで逆転、必死の継投で逃げ切り勝ち(千葉ロッテM 3-2 福岡ソフトバンクH)

千葉ロッテマリーンズ 3-2 福岡ソフトバンクホークス


平日デーゲームの実験月間が終って、
やっと巡って来た週末の主催試合は、ほぼ満員となった。
皆、待ちわびていたんだね。(^_^)

やっぱりTVであっても生放送だと、フツーに、のめり込める。
良く勝ってくれたナイスゲームだった。

1軍に帰って来た小野晋吾が、4回、先頭の内川に、
レフトスタンドへ運ばれて0−1と先制を許すと、
一死後、小久保にヒットを打たれるものの、
多村でこの日2つ目のゲッツー!

シュートでゴロを打たせる、小野晋吾の投球が、
上手くはまっていた。

が、4回を投げきったところで古谷に交代。
どうやら内転筋にハリが出てしまった様(>_<)。

怪我が治って上がって来てすぐ怪我ってなあ・・・。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

フィガロを打てず、リリーフ勝負で逆転負け(千葉ロッテM 1-2 オリックスB)

千葉ロッテマリーンズ 1-2 オリックスバファローズ

フィガロ、とても良い投手だった。

ちょっと可愛い?顔に似合わない?パワーピッチングの前に
3回までに4安打を放ったものの、それ以降6回までは
ノーヒットに押さえ込まれた。

初回の、もらった無死満塁から押し出しの1点を、
俊介ー内ーカルロス・ロサー薮田で零封して勝っていたら、
千葉ロッテらしからぬ(^^;)強いチームと言えただろう。

度重なるバントミスと、チャンスでの併殺にもめげずに、
勝利への執念をかき立て続けたオリックスに、
内と薮田がやられて、逆転負けしてしまった。

まあ、力量差があるわけでないので、
スウィープをするのは難しかったね。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 07:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月28日

マリンの強風がオリックスを翻弄し大勝(千葉ロッテM 12-1 オリックスB)

千葉ロッテマリーンズ 12-1 オリックスバファローズ

投げる唐川の帽子が飛ぶ、風速12m/secの強風は、
千葉ロッテの味方だった。

というか、ここを本拠地とする千葉ロッテの正捕手、
里崎のリードは、さすがだと思わせた。

(風で)曲がらないスライダーをあえて配球の中に加えて、
ボールの軌道の予測を外して、空振りをとる。
落差の大きなカーブを見せて、ズバッとストレートで見逃し三振。

だれでもコントロールが気になるはずの強風の中、
唐川に自身最高の12個の三振をとらせた。

つーか、オリックス戦じゃなくて、この次のカードの
強敵、福岡ソフトバンク戦にこそ、
マリンの強風のアシストが欲しい。(^^;)

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

エース成瀬で快勝、夜は4人のエースの競演を堪能(千葉ロッテM 6-0 オリックスB)

千葉ロッテマリーンズ 6-0 オリックスバファローズ

家に帰った時には、まだパリーグライブTVのプレイバックが
準備できてなかったので、TVの2画面でBS1の涌井vs岩隈と
パソコンをテレビに繋いだダルビッシュvs和田を並べて観ていた。

荻野貴司の盗塁王のライバルである、本多、聖澤、片岡が、
「塁にでませんように、盗塁できませんように」という、
「実に、小さな了見」の願いをしながらね(^^;)。

2画面同時に岩隈とダルビッシュがアップで映ると、
この2人は来年はメジャーなんだろうなと感慨にふけるなど、
趣のある、実に贅沢な時間を過ごした。


涌井は不運というか、東北義援ジャッジというか、
連続1塁へのヘッドスライディングの内野安打だけの2失点で
それ以外は寄せ付けない、完璧といっても良い完投負け。

岩隈も落ちる球を要所で振らせて、ピンチも自ら凌ぎきって、
5割ラインで仙台帰還を確保する見事な完封勝利を挙げた。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

パ・リーグ盗塁王争い展望

今季のパリーグの盗塁王争いは、
とってもハイレベルになりそうだ。

まだシーズンは始まったばかりだが、現在のランキング
1位 12試合で8盗塁の東北楽天 聖澤 諒
2位 11試合で5盗塁の千葉ロッテ 荻野貴司と、
   福岡ソフトバンク 本多 雄一
4位 11試合で4盗塁の北海道日本ハム 糸井 嘉男
5位 11試合で3盗塁の北海道日本ハム 田中 賢介

この他にも埼玉西武の片岡 易之、千葉ロッテのY岡田
ソフトバンクの川崎 宗則等、足の速い選手が目白押し。

皆、怪我なくシーズンを戦いきれれば、
ものすごい盗塁王争いになりそうだ。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 07:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月24日

拙攻、拙守で攝津に負けた(福岡ソフトバンクH 5-3 千葉ロッテM)

福岡ソフトバンクホークス 5-3 千葉ロッテマリーンズ

初回の先制攻撃までは良かった。

荻野貴司がヒットで出塁すると盗塁を決め、
続く井口のセンター前ヒットでホームイン。

しかし、4番福浦、5番サブローが連続三振で、
攝津の立ち上がりを攻めきるまでには至らなかった。

その裏、移籍後初登板の光原の立ち上がりで、
守備でいきなり足をひっぱってしまう。

光原の直球のすっぽ抜けを里崎が捕れずに、
二走川崎を3塁へ進めてしまい、一死3塁。

前進守備の三遊間へのゴロを荻野が上手く捕ったが、
3塁ランナーを牽制後1塁へ投げたが、
とんでもない高い球で、タイムリーエラーに
なってしまった。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

あと1本が出ず、惜しいサヨナラ負け(福岡ソフトバンクH 5x-4 千葉ロッテM)

福岡ソフトバンクホークス 5x-4 千葉ロッテマリーンズ

杉内vsマーフィーのマッチアップのわりには、
「思いの外の善戦」と言っても良いような、
上手くいったのだから、負けたのがもったいないような、
でも冷静に考えれば、負けるべくして負けた
「力負け」だろう。

マーフィーの立ち上がりが悪いのはいつも通り。

初回に鹿児島出身の本多にヒットを浴びて盗塁されると、
すかさず内川にタイムリーを浴びて先制されてしまった。

しかし0−1のまま良く我慢して迎えた5回表。
おりからのレフトへの強風にも助けられ、
サブローが同点ホームランを放ち、1−1に追いついた。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日

マリンガン打線2011春モデル披露ゲーム(千葉ロッテM 7-1 埼玉西武L)

千葉ロッテマリーンズ 7-1 埼玉西武ライオンズ

渡辺俊介、西口ともに上々の立ち上がりで、
サクサクと試合が進んだ。

結構早く帰ったのに、TwellVの18時からの録画放送では、
とっても楽しい3回裏の得点シーンに間に合わなかった。

インターネットのパ・リーグライブTVは平日デーゲームに関して
試合の全編を「プレイバック」で、
いつでも(1ヶ月以内なら?)見られるので、
TV録画要らずで、とっても良い(^_^)。
(画面は小さくなるけどね^^;)


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 07:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月21日

ベテランズクリーンナップが機能、おかわりキラー唐川が完封(千葉ロッテM 3-0 埼玉西武L)

千葉ロッテマリーンズ 3-0 埼玉西武ライオンズ

左腕帆足に対して左打者の4番福浦、6番大松をそのまま、
清田の出番も確保したい事情で、岡田はベンチにしたが、
昨年学習したことを活かして、判断が早い(昨年比)。

今季の最初にいろいろ行ったのは、どうやら
自分の考えが正しいかどうかを確かめるための
「確認テスト」だったようだね。

そうそう、バントとエンドランで空振りの今江を9番に下げ、
少なくとも監督は、現時点では「中軸打者」とは考えておらず、
つなぎの意識をしっかりさせようという意図を見せた。
素早い、わかりやすい対応で、とても良いと思う。

その今江は朝からアーリーワークをしたそうだ。
試合でもマルチヒットと、結果を出してくれた。

かわりに5番に上がったサブローが今季初の3安打と活躍。
井口、福浦、サブローと4番経験者を並べた、
ベテランクリーンナップトリオが、
初回、二死ランナーなしから、3連打で2点を先制と、
さっそく機能した。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 07:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

拙攻ニマケズ、風ニハタスケラレ成瀬完封(千葉ロッテM 2-0 埼玉西武L)

千葉ロッテマリーンズ 2-0 埼玉西武ライオンズ

開幕オーダーを見た時、西村監督は「信は力なり」で、
己が信じた選手を我慢して使い続けるのかと、
勝手に思っていた。

だが、しかし、ローテが一巡したところで、
アッサリと金泰均を8番に降格し、井口、福浦、今江の
至極真っ当なクリーンアップに変更した。

どうやら誤解していたらしいが、私にしたら、
こうするのであれば、最初から昨季の最後の形である、
この打順で始めて、金にしろ、大松にしろ、結果を出してから、
クリーンアップを奪取させれば良かったと思う。

でなければ、最初の6試合が、公式戦でありながら、
"ダメだし"をするための「お試し期間」として、
浪費したことになるからね。

とはいっても、その「お試し期間」が6試合で済んだことを、
素直に喜びたい(^^;)。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日

斉藤佑樹パリーグ歓迎テレビマッチ(北海道日本ハムF 8-4 千葉ロッテM)

北海道日本ハムファイターズ 8-4 千葉ロッテマリーンズ

ハンカチ人気を当て込んだテレ朝が、
地上波生放送を決め、営業的判断で、
斉藤 佑樹 vs 大嶺 祐太のマッチアップになった時点で、
斉藤を打ったとしても大嶺がそれ以上打たれて、
「斉藤佑樹は、やっぱり持ってる」となる展開を、
マリーンズファンの中でも多くの人が予想していただろう。

試合はあまりにも予想通り(^^;)、
番組的にはイニング間のCMが長すぎて、
イニング間に収まらないわ、
一旦延長を決めた放送も、斉藤が降板すると、
すぐに止めてしまうわで、
「スポーツ放送としては、いかがなものか?」
というお粗末なものだった。

しかし元々野球ファンなら、CS放送や、
インターネットのパリーグTVで見ているだろうから、
普段野球を見ない人が、ハンカチ人気で、
「どれほど視聴率に貢献したか?」の調査が、
この試合の意義だろう。


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:01| Comment(0) | TrackBack(1) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月17日

左打者が左投手を打って逆転勝ち(北海道日本ハムF 6-7 千葉ロッテM)

北海道日本ハムファイターズ 6-7 千葉ロッテマリーンズ

先発はケッペル vs 渡辺俊介。

初回、荻野の盗塁でエラーを誘って一死3塁から、
二死後、金泰均の内野安打で先制したものの、
その裏、渡辺俊介が立ち上がりでつかまってしまった。

一死から四球、糸井との間でエンドランを決められ、
1、3塁をつくられると、4番小谷野に犠牲フライを
打たれて同点にされると、糸井が盗塁して、
稲葉がタイムリー2ベース。

そして、下手投げを打った事がないであろうホフパワーが、
ライトポール直撃の2ランを放ち、
すかさず、ソツなく、あっという間に1−4と逆転された。

続く2回にも一死2塁から前進守備をしていた大松が、
田中の飛球に頭を越されてタイムリー3塁打としてしまい、
1−5と、この日も拙い試合展開になってしまった。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

「8番まで右打者打線」が不発(北海道日本ハムF 4-1 千葉ロッテM)

北海道日本ハムファイターズ 4-1 千葉ロッテマリーンズ

日ハム先発左腕、武田勝に対し、大松に代えて清田がレフト、
福浦に代えて竹原をDHに起用し、
唯一の左打者、Y岡田を9番に下げ、1番から8番まで、
ズラーっと右打者を並べた。

大松はまだしも、頼りになる、好調な福浦まで下げるなんて、
被災地である千葉の球団にしては、余裕を見せ過ぎだ。

まあ、今日の試合から先発投手を登録するにあたり、
代わって降格する選手も決めなきゃいけないし、
今岡と竹原のダブつく右のDH要員のために、
アピールする機会を与えただけのように見える。

結果としては、どちらも明白な根拠となるような、
仕事はできずにおわり、
実に、実りの少ない試合になってしまった。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

値千金の福浦同点2ラン、トリプルタッチアップで逆転勝利(千葉ロッテM 5-2 東北楽天E)

千葉ロッテマリーンズ 5-2 東北楽天ゴールデンイーグルス

本拠地での開幕カードで3連敗だけは避けなければ
ならなかった千葉ロッテだったのだが、
試合は東北楽天ペースで始まった。

初回にバッテリーエラーであっさり先制を許すと、
4回には、張り替えたばかりの人工芝の、
「打球が死ぬ」特性を活かされ、
無死1塁から連続バント内野安打に、
今江の送球エラーが絡んで追加点を穫られた。

この攻撃のキーマンは2番の聖澤。

守備でも2回にダイビングキャッチで、
今江のヒットを阻止するなど活躍し、
初回はバントを失敗したが、それを取り返す盗塁を決める。
3回にはバント安打でチャンスを広げるなど、
千葉ロッテの昨年の荻野貴司のような役回りをされ、
千葉ロッテの「天敵」がまた増えた印象だ。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

完敗で連敗。今年の東北楽天は集中力が高い(千葉ロッテM 1-5 東北楽天E)

千葉ロッテマリーンズ 1-5 東北楽天ゴールデンイーグルス

東北地方で被災されている皆さん、
東北楽天の試合を見てますか?
今はまだ「その時だけ」かもしれませんが、
喜びと勇気をもらえると思いますよ。

昨年だって、少なくとも千葉ロッテとやる時は、
けっして弱いチームとは思わなかったが、(負け越したし^^;)
今季の方がさらにレベルが高い。

初回の荻野のレフト後方へのライナー性の飛球を、
守備はけっして上手くなかった草野が難なくキャッチ。

金泰均の詰まった当たりに聖澤が思い切り良く突っ込んで
キャッチし、先制ならびに試合の主導権を握るチャンスを
守備力で、摘み取られてしまった。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 07:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月13日

嶋の底力に屈したが、弾丸のように走る荻野の復活で満足の祝・開幕(千葉ロッテM 4-6 東北楽天E)

千葉ロッテマリーンズ 4-6 東北楽天ゴールデンイーグルス

地震は起きたが、好天には恵まれたプロ野球開幕日。
平日のデーゲームにも関わらず、22525人もの観客が
集まってくれた。
東北からも多くの人が来てくれたらしい。

さあ、いよいよプロ野球開幕だ。
スージー鈴木さんプロデュースの開幕戦のポスター
「東北の底力を僕たちはイヤというほど知っている」
のに、また教えられた(^^;)。

千葉ロッテは開幕戦は勝てないとか、
良い投手にかかれば「3番から下位打線」とか、
成瀬の被本塁打属性とか、
まあ、ある意味「選手のみなさん、お変わりなく」
という試合だった(^^;)。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

「報道ステーション」パリーグ6監督生出演の感想

コメンテーターの栗山さんが「画期的!」と、
舞い上がり気味のこの企画だったが、
グダグダになるかも、シラーっとするかも、
という、不安もあった。

でも、ふたを開けてみれば、まずまず無難に
イケたんじゃないかと、パリーグ贔屓の私は思う。(^^;)

仙台の避難所の子供たちの「がんばれ楽天」の声での
オープニング。
マスコミを使って大衆を誘導することに長ける星野監督から
被災地へのメッセージで始まるという予想通りの、
(いや、けなしているのではないよ^^;)スタート。

星野監督が「勝ち続けることで、東北を元気にしたい」と、
世論というか、大衆の心理を東北楽天への応援に、
引っ張りこもうとするメッセージを発信したその後、
われらが千葉ロッテの西村監督が、
「千葉も被災地」であることをすかさずアピールしたのは、
良かった(^_^)。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書&TV番組感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

2011シーズン、開幕1軍メンバー発表

千葉ロッテの開幕1軍メンバーは、以下のとおり

[ローテ投手]
成瀬、唐川、ペン、マーフィー

[リリーフ投手]
吉見、大谷、古谷、山本一徳、伊藤、薮田、カルロス・ロサ

[捕手]
里崎、金澤、的場

[1、3塁タイプ内野手]
今江、福浦、金
[2塁、遊撃タイプ内野手]
荻野、井口、根元
[ユーティリティ内野手]
塀内

[外野手]
清田、サブロー、伊志嶺、大松、岡田

[代打、DH要員]
今岡(あえて言えば内野)、竹原(あえて言えば外野)

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

テレ朝のパリーグ放送への期待

テレビ朝日は4月17日の試合を、
斉藤佑樹が予定通りに登板するなら、
地上波生放送することにしたらしい。(デイリースポーツ)


パリーグの試合を地上波で放送してくれるとは、
ハンカチ王子サマサマだ。

斉藤佑樹のデビュー戦のお相手をつかまつるのは、
ラッキーなことに、千葉ロッテマリーンズだ。

開幕からのローテは、成瀬、唐川、俊介、
マーフィー 、ペン、光原の順だと思うので、
マッチアップは、土曜日のフューチャーズ戦で
7イニング投げた光原が本命だと思う。

続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球(NPB) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

大宮ではサブマリン対決、楽天は仙台で地震体験、Twins西岡骨折(>_<)

大宮で行われた練習試合の第3戦は、
千葉ロッテ 渡辺俊介vs 埼玉西武 ルーキー牧田和久の
アンダースロー対決
となった。

写真をみると、手の位置は俊介の方が低い。
(だから何?^^;)
牧田の方は頭を縦にした位置を保ったままで、
アンダースローを実現しているんだね。
コントロールはつけやすそうだが、
身体にはキツそうな感じがする。

結果はお互い6回2失点とまずまずのピッチング。

千葉ロッテで牧田を打ちこんだのは1番のY岡田が4安打、
と福浦のタイムリーを含む3安打と、
やっぱり左打者が鍵を握りそう。

といっても千葉ロッテの左打者は、岡田、福浦、大松しか、
レギュラーで出そうにはないけど(^^;)。

ついでにクローザーとして出て来たルーキー大石から
Y岡田と荻野貴司の連続2ベースで同点にできたのも
練習試合だとはいえ、良かった、良かった。(^_^)

今季も埼玉西武と千葉ロッテは、
最後の最後までわからない、
スペクタクルな試合ができそうだ。
ようするに今季もお互いにクローザーで苦労しそう(^^;)。


続きを読む
posted by ばかぼん父 at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉ロッテマリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。